
最近買った記念切手



海外文通に不可欠な小額の切手

百円ショップのダイソーの和風レターセットの新作

お気に入りの百円ショップセリアさんのクラフト紙の便箋とダイソーさんのクラフト紙の封筒

様々な太さのお気に入りのペン類

修正テープやテープのり、液体のり
どうもです(・ε・)
15日は中秋の名月でしたが、ウッカリしていた挙句に体調がひどく優れなくて、お供えのお団子や果物、秋の草花が用意できなくて、(´・ω・`)ションボリでした……
友人知人には、LINEで年中行事をテーマにしたスタンプのお月見のを送りましたよ(*´ω`*)
来年は、お花と果物だけでも用意したいと思います
話はかわりまして、数年前あたりから、アメリカンコミックスが原作の映画がたくさん公開されてますが、私はアメリカンコミックスに興味はあるけど、なかなかコミックスが高価だったり、田舎なんで、自分が気軽に行ける本屋さんで、実物をなかなか見れないことなどから、手が出ません(´・ω・`)
映画版のコンスタンティンやブレイド、バットマンが大好きなんで、いつか、映画になったストーリーの原作コミックスもちゃんと読めたら良いなぁ~と思うこの頃です(・ε・)ムー
皆さんは、お気に入りのアメリカンコミックスのヒーローや悪役は居ますか(´・ω・`)?
さて、今日は手紙魔で国内外の友達に手紙を書くのが大好きな私の必需品をちょっと紹介します(*´ω`*)
フレークシールやマスキングテープは省略してますが、これらの文具や切手をスライダー付きのジップロックに小分けして、専用の収納箱に入れていたりします(;´∀`)
記念切手は次々買っては片っ端から手紙に貼って使うので、コレクションできないんですが、シールやマスキングテープ以上にお金掛かる趣味になるし、きりがないから、コレクションを趣味にはしないようにしてます(;^ω^)
あと、今は手紙自体マイナーですから、あんまり切手を頻繁に買う人が居ないらしく、最寄りの郵便局に行くと、「切手の人」と覚えられていて、ドア開けて受付に行くと、局員さんが「新しい切手ありますよ! あと、明後日に新作がでます」と言ってくれたりします(;´∀`)
小額の切手ですが、海外への手紙には必須アイテムですね
コンビニや大手スーパーには、ハガキや82.52円切手は置いてますが、小額切手がないのが悩みです(´・ω・`)
なので、いつでも使えるように小額切手はちょっとまとめ買いするようにしてます
たまに、ちょっと長めにカフェで時間をつぶさないといけない時に、スケジュール帳に挟み込んで置いた切手を貼った絵葉書にさらさらっとメッセージを書いて最寄りのポストに投函したりしてますね(*´ω`*)
ちなみにスケジュール帳はアドレス欄があるものか、アドレス欄が付属してない場合は、前のスケジュール帳のアドレス欄をコピーして新しいスケジュール帳に貼り付けてます( ̄▽ ̄;)
このスケジュール帳のアドレス欄は、手紙魔には無くてはならない存在なんですが、近年のスケジュール帳(高めのものから百円ショップのも)には、付属してないものがとても多いから、スケジュール帳探しも難儀してます(´・ω・`)
前にも、書いたことがありますが時代の流れで、手紙書いたりしないからアドレス欄は大部分の人々に不要かとは思いますが、なんだか寂しくなります(´;ω;`)
封筒や便箋は、罫線だけ薄く引かれた無印良品や百円ショップのセリアやダイソーの白か茶色いクラフト紙のを使っていて、フレークシールやマスキングテープでデコります(*´ω`*)
普通のレターセットは手紙をよく書く私には色々なデザインのを揃えるとなると、ちょっと高いなぁーとか思うのです(;´∀`)
ペン類は、筆圧が高い私でも、ペン先を潰さないで使えるタイプの様々な太さのを揃えてますが、エナージェルというタイプのペンがさらさらっと書けるから好きです(*´ω`*)
余談ですが、絵葉書はツルツルした紙が多いから、インクが弾かれたり、滲んだりしやすいから、細字の油性マジックを使ってます(o´艸`)
あと、住所を書く欄とメッセージ欄の仕切りには、小さいフレークシールやマスキングテープを使ってますよ(*´ω`*)
あと、テープのりですが、百円ショップのは、メーカーなどによって使い心地や品質の差がすごく激しいので、ハズレなのを買ったと気づくと凹みますね(´・ω・`)
あと、液体のりよりも残量が微妙にわかりにくいのが改善されると助かります( ̄▽ ̄;)